生きづらさを克服する《番外編》
生きづらさを克服する《実践法②》

おもち
《実践法②》課題
第2回目の課題は、こちらです。
日々の目標を決める(短期目標)
今回は、『短期目標』についてです。
方法
- 《実践法①》に引き続き、ノートに書く
- 1ヶ月単位での目標を決める
- 月初めに1ヶ月の目標を決めて、月末に振り返りをする
- 視界に入るところに置いておく
書き方
- 月初に目標を決める(2〜3個くらいでok)
- その目標を設定した目的を書く
(目的意識を明確にすると行動に移しやすいため)- 何のためにやるのか?
- 目標達成のためにどう行動すればいいか、どう時間を確保するか、など
- 月末に結果を書き、1ヶ月の振り返りをする
目標といっても、高いハードルは設定しなくていいです。
『普段よりちょっと頑張る』
『ちょっと頑張れば1ヶ月続けられそうなこと、達成できそうなこと』
が目安です。
《例》
【月初:1ヶ月の目標を書く】

⇩
【月末:振り返りをする】

目的
『自分との約束を守る』
『継続力をつける』
『小さな成功体験を積み重ね、自信を育てる』
生きづらさを抱える人は、親や周りの人間関係において、肯定してもらえることが少なかったように思います。
何かに挑戦しても『否定される/褒めてもらえなかった』など、人生において成功体験が少ない。
成功体験の経験が少ないことが原因で、自分に自信がないのです。
短期目標を設定し、
目標を達成していくことで成功体験を積み重ね、自信を育てていきましょう!
まとめ
第2回目の課題は、
日々の目標を決める(短期目標)でした。
- 《実践法①》に引き続き、ノートに書く
- 1ヶ月単位での目標を決める
- 月初めに1ヶ月の目標を決めて、月末に振り返りをする
- 視界に入るところに置いておく
目標が決まったら目標達成に向けて、
『毎日コツコツ行動する』ことが大切です。
日々小さな行動でいいのです。
三日坊主になっても大丈夫!
目標を視界に入る場所に掲げておけば、意識して行動するようになります。
『三日坊主になる→行動する→三日坊主になる→行動する』
この繰り返しで大丈夫!
小さな積み重ねが、一年後には大きな進歩になります。
日々の目標とゴールを意識しながら、毎日を過ごしてみましょう!
ABOUT ME